内野宿バイシクルパークは、「歴史」と「自然」が魅力の大自然の中に、巨大なマウンテンバイク専用のコースが造られ、さらに併設してトレッキングコースも整備されています。
重機に頼らず全て手作りのコースは、初心者のお子様から上級者のライダーまであらゆる方々が楽しめるバラエティーに富んだ設計になっています。また、併設のトレッキングコースでは、野山の散策や森林浴といった内野の豊かな自然を体感できます。 このマウンテンバイクコースの造成については、地域住民の方々を含め、多数のボランティアやライダーの方々など、市内外よりご協力をいただいています。
最後に、一人でも多くの方々に、この地に訪れていただき、自然と歴史が融合した「内野宿」を楽しんでいただきたいと思っております。みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
小さなお子さん向けのほぼフラットに近いコース。
ここで基本的なスキルと楽しさを身につけよう。楽しくなれば、ノンストップでぐるぐる回ること間違いなし!
このコースの開発から内野宿バイシクルパークは始まりました!
しっかり締まったスムーズな路面に連続するバームで気持ちよく走れるコース。
初心者のレベルアップコースでもあり、上級者がバイクコントロールを磨くコースでもあり走るみんなが笑顔になれる! 2つの木製バームと2連ブリッジは、スペシャルビルドチームのが手掛けた最初の作品です。
シングルトラックから始まって、すり鉢状のクヌギの森の無数のカーブを抜け、杉林の谷へと続くきます。最高点からいちょう広場まで一気に下れる、ゴキゲンなハイスピードコース。 大きなドロップとバームが連続で待ち構えて、一瞬も気を抜けないロングコースです。
路面はほぼフラットで中級者から上級者が楽しめるコースです。
天然の“川”をそのままに下るダウンヒルバイク推奨のハードコース。
無数のドロップにラフな路面は、ダウンヒラーにも走り堪え十分!川を抜けるとゲレンデのジャンプセクションから、山麓沿いの連続コーナーへ続く、チャレンジしたくなるコースです。
サイクル ガレージ プローバにて受付を行ってください。
お車をご利用の場合
国道200号線の「内野宿入口交差点」そばの「内野宿見学者駐車場」に駐車してください。
公共の交通機関をご利用の場合
JR筑前内野駅より徒歩5分
店内で申込書に必要事項を記入、署名後、維持協力金とともに受付を行い、コースマップとゼッケンをお受け取りください。ゼッケンはバイクのハンドルバー下に取り付けてください。
受付場所のサイクル ガレージ プローバよりコースまでは、バイクで数分のところにあります。
尚、パーク利用者は、ゼッケンを取り付けていない場合、一般道を含め、走行できませんのでご注意ください。
営業日・時間:平日 12:00〜17:00/土日祝 9:00〜17:00(水曜日運休、雨天時は運休致します。)
17:00までにゼッケン返却をサイクル ガレージ プローバにて行ってください
受付場所:サイクル ガレージ プローバ
住所:福岡県飯塚市内野3315
電話番号:0948-20-3003
駐車場:内野宿見学者駐車場(国道200号線、内野宿入口交差点そば)
維持協力金:1日1,000円(平日)/土日祝1,500円
女性、子供(高校生まで)は維持協力金なしで走行できます!どしどしご利用下さい!
無料駐車場
サイクル ガレージ プローバ
10月より、福岡県では自転車を利用する方の保険の加入が義務化されました。
それに伴いコース利用者の方は、各自必ず保険に加入をお願いします。
受付の際に加入の保険証を確認させて頂きます。
(コピー、写メ可。未加入の方はコースのご利用は出来ません)
自転車保険は自動車保険に付帯出来るタイプのものでも構いません。
自転車保険は各社から用意されていますが、セブンイレブンでは店頭で即時加入出来ます。
内野宿バイシクルパーク利用ルール
内野宿バイシクルパークでは、走行者とご協力いただいている地元の方々への安全を最優先を考え、「走行者ルール」を設けております。ルールをよく読み、理解して常に安全な走行を心がけてください。
また宿場町や内野地区内でのライダーの印象が今後のコース存続に大きく影響していきます。町すべての方々にご協力いただいていると考え、配慮して行動をお願いします。
※夏場は蜂や蚊、アブなどの虫が多いので、虫よけ対策を推奨いたします。